4月4日。佐賀は快晴です。爽やかな朝❣️
今日は語呂合わせとして沢山の記念日がありますね。外出自粛中で皆さんはどんな記念日にしますか?
先日からドイツ🇩🇪の友人と話をしていて、今度もしお互いが元気に会えるならハグしようねと約束しました。
私はドイツのフライブルクという環境都市であり学生の街が大好きです。旅するドイツ語の舞台になっていたところです。黒い森の近くのフランスとスイスの国境に近い街です。そこに大切な友人と日本にもたくさん輸出されているパイプオルガン工房の職人さんたちがいらっしゃいます。多布施川沿いの教会のパイプオルガンはここの工房で作られています。小城羊羹をお土産に持っていった時は「このお菓子はとても高級で特別な日に食べるものですね」とか言って喜んでくださいました。友だちとは毎日連絡して生存確認はできますが、このオルガン工房の皆さんはどうされているのだろうと気になりました。
日本にもからくり人形やからくり時計がありますがからくりの歴史は日本書紀に「指南車」というのが記録されているので最古のものかということです。
それから進化して西洋の機械仕掛けが日本に入ってきてより精密になっだそうです。
ドイツの手廻しオルガンもこんなに面白い仕掛けがしてあります。人形がじゃがいも食べ続けるのが笑えます。ホッとしまませんか?
これまで人類は、社会は進化すること、より便利により速く…にエネルギーを注いできました。今こそ、この手廻しオルガンのようにゆっくり大切なものや大切なこと、大切な人に目を向けましょう。
佐賀県も徐々に感染者が増えてきています。ドクターヘリは忙しく飛び回っています。
この週末は家族でトランプなどのカードゲームやすごろくなんかしましょう。外に出て凧揚げもいいですね。そんなゆるい気持ちになることも大切かと思います。少しでもよい週末になりますように…🙏